次に向かったのは待乳山聖天(まつちやましょうでん)。
正式名称は「本龍院」で浅草寺の支院だそうです。
御朱印は本堂の中でいただきました。
ここでは大根をお供えするそうで、本堂の中に実際にたくさんお供えしてあり驚きました。
(大根は境内内で売られています)
なぜ大根が?と疑問がわくと思いますが、『大根は体内の毒素を中和して消化を助けるはたらきがあるところから、聖天様の「おはたらき」をあらわすものとして尊ばれた』ためにお供え物となったそうです。
大根をお供えすると『そのお下がりをいただくことになり聖天様のお徳をそっくり頂戴し、身体と、心の健康を得ることが出来るという効果がある』のだそうです。(『』内は待乳山聖天様のHPを要約しました)
御朱印の書体も浅草寺のものと似ていて惚れ惚れしますね。
本龍院(待乳山聖天)大聖歓喜天 御朱印(直書き300円)
他にこちらでは「毘沙門天」の御朱印もいただけるようです。
待乳山聖天アクセス
- 東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩10分
- 都営浅草線「浅草駅」徒歩10分
- 東武スカイツリー線「浅草駅」徒歩10分
待乳山聖天HP
http://www.matsuchiyama.jp/
次はさらに北上し今戸(いまど)神社へ向かいます。
こちらは縁結びのご利益がある神社だそうで、招き猫発祥の地だそうです。
ご神体の周りにも招き猫がたくさん鎮座しています。
(少し見えにくいですが奥に見えています)
招き猫様に向かって手を合わせてお参りするのは少し恥ずかしさを憶えましたが、みなさん真剣にお参りされていますし私もきちんとお参りしてきました。
なかなか他では出来ない体験でした。
現地には他にも「新選組:沖田総司の終焉の地」の石碑がありました。
今戸神社 御朱印(直書き:300円)
今戸神社 福禄寿 御朱印(直書き:300円)
他にも招き猫がいたので貼っておきます。
今戸神社アクセス
- 各線浅草駅より 徒歩15分
- 都営バス
甲 浅草七丁目下車 徒歩5分
乙 リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分 - 台東区 北めぐりんバス
リバーサイドスポーツセンター前下車 徒歩1分
今戸神社HP
https://imadojinja1063.crayonsite.net/
次はやや西に進路を取り吉原神社に向かいます。
この辺りは道がややこしく少し迷った記憶があります。
付近に吉原弁財天(鯉が泳いでいる池があります)という場所もありややこしかったです。
御朱印をいただけるのは吉原神社の方です。
吉原神社 御朱印(直書き:500円)
吉原神社 弁財天 御朱印(直書き:500円)
こちらの御朱印は弁財天のお使いと言われる蛇が「弁財天」の文字を覆いながら「よし」と描かれていてその左に「わら」とあります。
吉原神社アクセス
- 日比谷線三ノ輪・入谷駅 15分
- 都バス吉原大門 から徒歩 5分
- 都バス千束 から徒歩 5分
吉原神社HP
http://yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jp/
次はすぐ近所の鷲(おおとり)神社へ。
こちらは2回行きましたが2回とも混んでいました。人気のある神社です。
御朱印を書いてくださったのは年配の方ではなく若い女性でしたが、すこぶる美しい書体でビックリしました!
鷲神社 御朱印(直書き:500円)
鷲神社 寿老人 御朱印(直書き:500円)
(なおお隣の長国寺でも御朱印をいただけます)
鷲神社アクセス
●地下地下鉄日比谷線
・入谷駅北口3番出口より徒歩約7分
●Txつくばエクスプレス
・浅草駅より徒歩約8分
●地下鉄銀座線
・田原町駅より徒歩約15分
※台東区循環バス「南めぐりん」運行
●東武線・メトロ浅草線/銀座線
・浅草駅より約15分
●JR線
・鴬谷駅南口より徒歩約20分
※台東区循環バス「北めぐりん」運行
・日暮里駅東口より錦糸町駅行き都バス千束下車徒歩2分
・総武線錦糸町駅北口より日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分
鷲神社HP
次は鷲神社の前の大通り(国際通り)を北上し次は千束稲荷神社へ向かいます。
長くなったので今回のレポートはこの辺で…
コメント