第11回 浅草御朱印巡り(3)(千束稲荷神社・小野照崎神社・秋葉神社・矢先稲荷神社の御朱印)

小野照崎神社_月替わり御朱印 御朱印

浅草御朱印巡り… 今回が最終回です。

 

千束稲荷神社

 

次は千束(せんぞく)稲荷神社へ向かいました。

 

 

千束稲荷神社

 

こちらの神社は樋口一葉の小説「たけくらべ」に出てくる神社で境内には樋口一葉の胸像がありました。

 

樋口一葉_胸像

樋口一葉 胸像

 

千束稲荷神社_御朱印

千束稲荷神社 御朱印(直書き:500円)

 

千束稲荷神社アクセス

地下鉄東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」より徒歩5分

 

所在地:〒110-0012  東京都台東区竜泉2丁目19番3号

 

千束稲荷神社HP

http://senzokuinari.tokyo-jinjacho.or.jp/

 

小野照崎神社

 

この後は南下して小野照崎(おのてるさき)神社

 

平安時代の公卿、小野篁(おののたかむら)を祀っているそうです。

 

こちらの御朱印は美しい月替わり御朱印が有名で私も気に入ったので毎月のように通いました。

 

小野照崎神社_御朱印

小野照崎神社 通常御朱印(紙御朱印:500円)

小野照崎神社_御朱印

小野照崎神社 月替わり御朱印(2020年3月:直書き1000円 複写500円)

小野照崎神社_月替わり御朱印

小野照崎神社 月替わり特別御朱印(2020年3月:紙御朱印:500円)

 

授与時間は9時〜16時です。

 

小野照崎神社アクセス

東京メトロ日比谷線 入谷駅: 4番出口より徒歩3分
JR山手線 鶯谷駅: 南口より徒歩7分

 

所在地:〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13-14

 

小野照崎神社 公式HP

http://onoteru.or.jp/

小野照崎神社 公式Twitter

Twitter.com/onoterupr

小野照崎神社 公式Instagram

https://www.instagram.com/onoterupr/

ここからJR鶯谷駅まで歩いて8分ほどで行けますが、もう少し回ります。

 

秋葉神社

 

次は秋葉(あきば)神社へ。

 

南へ向かうのですが小野照崎神社からは10数分歩きます。

 

遠かったので少し迷いました。

 

気さくな宮司さんがいらっしゃいます。

 

秋葉神社_御朱印

秋葉神社 御朱印 (直書き:500円)

 

個性的で美しい書体です。

 

特別御朱印もこちらでは度々いただけます。

 

秋葉神社アクセス

  • 地下鉄銀座線「稲荷町駅」 10分
  • 地下鉄日比谷線「入谷駅」 5分

 

所在地:〒111-0036 東京都台東区松が谷3-10-7

 

秋葉神社 東京神社庁HP

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/3051/

 

矢先稲荷神社

 

最後は矢先稲荷神社へ。

 

矢先稲荷神社_御朱印

矢先稲荷神社 御朱印(直筆:500円)

矢先稲荷神社_福禄寿_御朱印

矢先稲荷神社 福禄寿 御朱印(直筆:500円)

 

こちらの御朱印も非常に美しいですね!

 

矢先稲荷神社アクセス

東京メトロ銀座線「田原町駅」「稲荷町駅」 徒歩7分

 

矢先稲荷神社 東京神社庁HP

http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/6618/

 

所在地:〒111-0036 東京都台東区松が谷2-14-1

 

 

もうこちらを回るころには疲労困憊だったのですが、このような御朱印をいただくと来てよかったと心底思えます。

 

矢先稲荷神社からは銀座線だと田原町駅、稲荷町駅つくばエキスプレスだと浅草駅JRだと上野駅が最寄になります。

 

 

この日は朝から宝珠院→高木神社→三囲神社→浅草寺→浅草神社→待乳山聖天→今戸神社→吉原神社→鷲神社→千束稲荷神社→小野照崎神社→秋葉神社→矢先稲荷神社と回りました。

 

13ヶ所回って御朱印28枚。初穂料は全部で11,500円でした。

 

本当は下谷神社まで回りたかったのですが、時間切れで回れず少し残念でした。

 

今回の浅草巡り御朱印レポートはこれにて終了です。

 

浅草近辺はたくさん御朱印をいただけるお寺や神社があるので回ろうと思えばたくさん回れます。

 

御朱印をたくさん集めたい方には必須の場所と言えるかもしれません。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました