第38回 誕生日御朱印(平塚神社の御朱印)・旧古河庭園

平塚神社_御朱印 御朱印

 

 

首都圏には誕生日に特別御朱印をいただくことが出来る寺社があります。

 

その中でJR京浜東北線:上中里駅から徒歩2分行った所にある、平塚神社へ行って来ました。

 

平塚神社

 

平塚神社_御朱印

平塚神社 御朱印(直書き:500円)

 

このように誕生日だと右下に「誕生日おめでとう」の文字を入れていただけます。

 

一応、身分証も持っていたのですが、特に提示を求められたりはしませんでしたw

 

「おめでとうございます」と一声、言っていただいてそのまま御朱印を拝受しました。

 

赤羽八幡神社、滝野川八幡神社でも誕生日には全く同じ文字を入れていただけるそうです。

 

3社共同でされているのですかね。

 

社務所で「今日、誕生日なんです」と言ったら、「赤羽八幡神社滝野川八幡神社でももらえます

よ」と教えてくださいました。

 

誕生日御朱印は都内だと港区の宝珠院青梅の常法寺、品川区の戸越八幡神社、板橋区の熊野町熊野神社でもいただけるそうです。

 

平塚神社平塚神社_狛犬

平塚神社                    狛犬

 

次は歩いて3分ほど200m先にある城官寺へと向かいます。

 

城官寺

 

 

どなたもいらっしゃらなかったので寺務所前の棚にあった書置きの御朱印をいただいてきました。

 

城官寺_御朱印

城官寺 御朱印 阿弥陀如来

 

こちらの城官寺にはかわいい動物がいっぱいいました。

 

城官寺城官寺

城官寺                    山門

城官寺城官寺

かえる                    たぬき

城官寺城官寺

くまもんとピカチュウ?           見ざる聞かざる言わざる

 

 

 

この日いただいた御朱印は以上の2枚です。

 

 

その後は近くに旧古河(ふるかわ)庭園があったので行って来ました。

 

この庭園は元々、陸奥宗光の邸宅で、次男が15大財閥の一つ、古河家の養子になったのちに古河家

の所有となったそうです。

この当時の建物は現存しておらず、現存する建物の設計者は鹿鳴館、ニコライ堂を設計したコンド

ルだそうです。

 

入場料150円

 

現在(2021年4月現在)はコロナのため臨時休園中みたいですが、開園中だと開園時間は午前9時

~午後5時(入園は午後4時30分まで)だそうです。

 

 

旧古河庭園旧古河庭園

旧古河庭園旧古河庭園

旧古河庭園旧古河庭園

旧古河庭園旧古河庭園

旧古河庭園旧古河庭園

旧古河庭園旧古河庭園

ほとんど人がおらず、貸し切り状態だったのでそのままの風景をたくさん写真に撮ることが出来ま

した。

 

いい気分転換になりました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました