はじめに
こちらのブログは、私が2020年の3月から集め始めた、御朱印の記録となっています。
1年後になって書き始めたので記憶がはっきりしていない部分も多いのですが、なるべく正確に記したつもりです。
居住地が東京都内ということもあり、大部分が東京を中心に首都圏で集めた御朱印についてのレポートとなっています。
御朱印を既に集めている方だけでなく、これから御朱印を集めようとしている方にも参考になるような内容にしていきたいと思います。
なお記事中に駅から徒歩何分、距離は何mという記載がありますが、これらはGoogleマップやそのお寺や神社の公式サイトから引用しています。
実際に自分で計測したわけではないので、参考程度にどうぞ。
そもそも御朱印を集め始めたきっかけは、2019年秋、日光東照宮を訪れた時に軽い気持ちで輪行寺の護摩堂で御朱印をいただいたことでした。
目の前で書いていただいたのですが、若い方だったにもかかわらず、手馴れた感じであっという間に御朱印を書き上げ、またその美しさに感動したからです。
学生時代に学習した書道の教科書に載っているような文字を実際に書く人がこの世の中にいることに驚きました。
また筆で書かれた文字が鑑賞の対象となることをこの時にはっきりと実感しました。
それ以来、首都圏で御朱印を集め回って、墨で書かれた黒い文字と朱色の印の織り成す芸術というべく御朱印に魅了されるようになりました。
また黒と朱色だけでなく、カラフルなものや個性的な趣向を凝らしたものもたくさん目にすることが出来、ますます面白さにはまっていくこととなります。
また御朱印集めは出不精な私にいろいろな所へ出かけるきっかけを作ってくれたように思います。
もし実行していなければ行っていないような場所にもたくさん行くことが出来ました。
たくさん回るときはほぼ1日中歩き回るので帰りの電車の中ではぐったりしますが、運動不足の解消にもなるので、これはこれでいいかなと思っています。
ただ2020年中はブログを始めることを考えていなかったので訪問先で写真をあまり撮っていなかったことが悔やまれます。
最低限2020年に首都圏でどのような御朱印があったのかお伝えできればと思います。
コメント