鎌倉2泊3日の最終日。
初日からボリューム満点な場所の連続でしたが、いよいよ最終日です。
この日は朝一でホテルの周辺にあるお寺から回りました。
ホテルはホテル鎌倉moriという所に泊まったのですが、鎌倉駅東口から徒歩数分なので場所としては申し分のないところでした。
この日はまずそのホテルから小町大路を目指します。
ホテルmoriから信号を渡ってファミリーマートを左手に見てまっすぐ進み、突き当りまで出たらそこを左折します。
そのまま進むと「日蓮上人辻説法跡」があります。
日蓮上人辻説法跡
日蓮はこの小町大路辺りで法華経の教えを広めていたそうです。
さらにまっすぐ行くと左手に妙隆寺があります。
ホテルからは距離にして450mくらい、徒歩6分です。
鎌倉駅東口からは700mくらいで徒歩10分弱くらいでしょうか。
拝観料は無料です。
妙隆寺 御朱印 日親大上人(直書き:500円)
妙隆寺 御朱印 寿老人(直書き:300円)
私はいただいていませんが、御首題もあります。
妙隆寺
寿老人
日新上人行法御池
日新上人は妙隆寺の第二祖です。
日新上人は21歳の時、この池で寒百日間水行、自我偈巻、題目千遍の修行を積んだと言われています。
妙隆寺アクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩10分(750m)
しばらく小町大路を南下すると蛭子神社(ひるこじんじゃ)があります。
蛭子神社 御朱印(直書き:300円)
御朱印はこちらではなく近くの八雲神社(後でこの日に訪問)でいただけます。
蛭子神社
蛭子神社アクセス
鎌倉駅東口から徒歩8分(600m)
そしてさらに歩くと大巧寺(だいこうじ)があります。
少し小町大路から中に入った所にありました。
蛭子神社からは歩いて3分ほど、260mくらいです。
拝観料は無料です。
別名「おんめさま」と呼ばれ安産祈願でお参りされる方が多いそうです。
大巧寺 御朱印 我此土安穏(直書き:300円)
「我此土安穏」とは妙法蓮華経の「我此土安穏 天人常充満:我此土は安穏にして、天人常に充満せり」から来た言葉で「どんな困難なことがあっても、我々が生きているこの世の中は、安穏であり、天人(神々のこと)が充満していて、我々を守って下さっている」のような意味だそうです。
他に御首題もあります。
境内は緑豊かで通り道になっているようで歩いている人が多かったです。
大巧寺アクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩3分。
続いて本覚寺へと向かいました。
大巧寺から本覚寺へは徒歩2分ほどで行けます。
小町大路沿いを歩きます。
拝観料は無料です。
御朱印は3種類ありますが、一度に1種類のみしか書いていただけません。
本覚寺 御朱印 日朝大上人(直書き:300円)
本覚寺 御朱印 文殊菩薩(直書き:300円)
もう1種類の御朱印は「夷神」です。
なお本覚寺も日蓮宗のお寺なので「御首題」もあります。
本覚寺
本覚寺アクセス
JR鎌倉駅東口から徒歩6分(450m)
本覚寺の次は妙本寺へと向かいました。
まだまだ続きます…
コメント