第49回 鎌倉の御朱印 ①(明月院、浄智寺、東慶寺の御朱印)

浄智寺 御朱印 御朱印

 

鎌倉に着いて鶴岡八幡宮→円応寺→建長寺→円覚寺の順番で訪問し、次は明月院へと向かいました。

 

 

円覚寺から明月院はJR横須賀線を右手に見て約350m、左に曲がって明月院通りを250mくらい。

 

徒歩8分くらいです。

明月院通り

明月院通りはこんな通りです。

 

 

北鎌倉駅からは徒歩10分ほどです。

 

 

明月

 

明月院はアジサイで有名で、アジサイ寺などとも呼ばれます。

 

あと「悟りの窓」も有名ですね。

 

拝観料が500円かかります。

 

明月院悟りの窓明月院悟りの窓

明月院 悟りの窓

10月に行った時と11月に行った時と置かれている花が違います。

 

明月院御朱印

明月院 御朱印 聖観世音菩薩(紙御朱印:300円)

 

書置きでしたが非常に達筆です。

 

明月院は中は結構広いのですが、先を急ぐためじっくり見ることが出来ませんでした。

 

うさぎなどもいるそうです。

 

他にも第5代執権:北条時頼のお墓(宝篋印塔:ほうきょういんとう)もあります。

 

明月院宝篋印塔明月院宝篋印塔
明月院 宝篋印塔(ほうきょういんとう=5代執権北条時頼の墓)

 

さらに他にも写真を貼っておきます。

明月院明月院
明月院明月院

明月院は中央が高くなっていて階段を上がったり下がったりして移動します。

猫もいました。

明月院枯山水庭園明月院枯山水庭園
明月院枯山水庭園明月院枯山水庭園
明月院 枯山水庭園(11月中旬)

 

枯山水の庭園も非常にきれいでした。

明月院 うさぎ明月院

 

明月院のウサギとカメです。

 

境内では本物のウサギも飼われているそうです。

 

明月院の「月」とウサギを掛けているそうで他にもあちこちにウサギ像があるそうです。

テアニン高配合の快眠サプリ「楽睡」

明月院

所在地:鎌倉市山ノ内189

TEL: 0467-24-3437

拝観料:500円

拝観時間:9時00分~16時00分(最終受付16時、閉門16時30分)

アクセス:JR北鎌倉駅より徒歩10分

 

 

明月院HP(鎌倉公式観光ガイドより)

https://trip-kamakura.com/place/230.html

 

さて次は線路を横切ってJR横須賀線の西側にある鎌倉五山第四位・浄智寺へと向かいます。

 

浄智寺

 

明月院からは徒歩5分、距離にして500mほどです。

 

拝観料200円を払って中へ入ります。

浄智寺 御朱印

 

浄智寺 御朱印 曇華殿(どんげでん)(直書き:300円)

 

曇華殿とは浄智寺の本殿のことです。

 

他にも南無地蔵尊、南無観世音菩薩、南無弥勒菩薩、布袋尊の御朱印もいただけますが、1回につき1種類しかいただけません。

浄智寺浄智寺

浄智寺浄智寺

浄智寺浄智寺

浄智寺浄智寺

浄智寺浄智寺 布袋尊

布袋尊です。

浄智寺 布袋尊

アップで見るとこんな感じです。お腹を撫でると元気がもらえるそうです。

 

金宝山浄智寺

所在地:鎌倉市山ノ内1402

TEL: 0467-22-3943

拝観料:200円

拝観時間:9時〜16時半

アクセス:JR 横須賀線 北鎌倉駅 徒歩8分

 

浄智寺HP

 

浄智寺の後は東慶寺へと向かいます。

 

東慶寺

 

浄智寺から東慶寺へは県道21号を通って徒歩5分ほどで着きます。

 

東慶寺は高校時代に日本史で女性が離縁したいときに駆け込むことが出来る縁切寺であることを学んでいたので、行く前から非常に興味がありました。

 

開山以来、明治時代までは尼寺だったそうですね。

 

拝観料は200円です。

 

東慶寺御朱印

 

東慶寺 御朱印 釈迦如来(紙御朱印:300円)

 

御朱印は聖観世音菩薩もあるようです。

 

御朱印は山門入って右手の書院でいただいた記憶がありますが、はっきりと憶えていません。

 

どこでいただくのか、少しわかりにくかった記憶があります。

 

御朱印をいただける時間は9:00~16:00です。

 

東慶寺東慶寺

 

東慶寺の山門へと続く石段は昔、高校の日本史の教科書に絵が載っていたのでよく覚えています。

 

実物を目にして、「これが東慶寺の石段か…」と感慨深かったです。

 

東慶寺東慶寺

 

離縁を求める女性が駆け込んだときに通ったと思われる石畳の通路です。

 

東慶寺東慶寺
東慶寺東慶寺
東慶寺は縦長のお寺でそれほど広くはないのかもしれませんが、予備知識も手伝って非常に印象に残りました。

松岡山東慶寺

所在地:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367

TEL: 0467-22-1663 

拝観料:200円

拝観時間:9:00〜16:00

アクセス:JR横須賀線 北鎌倉駅 徒歩4分

 

東慶寺HP

https://tokeiji.com/

東慶寺Facebook

https://www.facebook.com/shokozan.tokeiji/?ref=nf&hc_ref=ARQOt7DQfNQpO2BYXW5V6yYIZKZgomjC7rOSqwd2LF2J3N1_GpXcI78qJ9ps-Gfo6pI

初日は

鶴岡八幡宮→円応寺→建長寺→円覚寺→明月院→浄智寺→東慶寺

と回りました。

 

御朱印を差し引いても見所が多くて非常に充実した1日となりました。

 

初日から鎌倉を十分堪能出来てよかったです。

 

午前9時前から回ってホテルに着いたのは午後4時半くらいでした。

 

【2,138円でお試し】カロリーオフのお弁当 ハレトケ】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました