直前に訪れた鎌倉宮からは600mほど離れていて徒歩で7分ほどです。
鎌倉駅からは2キロくらいあるので徒歩だと25分くらいかかります。
拝観時間は300円です。
鎌倉最古の寺と言われています(734年開山)。
杉本寺 御朱印 十一面大悲殿(直書き:300円)
杉本寺 御朱印 十一面大悲殿(紙御朱印:400円)
こちらの御朱印は宝戒寺でいただいた御朱印に似ています。
他にも「大悲殿」「尼将軍地蔵」「身代地蔵尊」「南無大師」「大蔵毘沙門天」「御詠歌の御朱印」の御朱印があるようです。
杉本寺といえば苔の階段です。
苔の階段 長い間、風雪にさらされているとこんな風になるんですね…
勿論、こちらの階段は歩行禁止です。
「苔の階段」を上から見たところです。あまり階段に見えません。滑り台みたいです。
本堂
杉本寺アクセス
★電車の場合
・JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩25分
・鎌倉駅発 京急バス 4番乗り場「杉本観音」下車 徒歩1分
★車の場合
・横浜横須賀道路「朝比奈インター」から鎌倉駅方面へ約10分
※杉本寺専用駐車場:なし
次は報国寺へと向かいました。
報国寺は竹の寺として有名です。
杉本寺からは徒歩5分くらい、距離にすると350mくらいです。
拝観料は300円。
こちらでは抹茶を飲みながら竹林の前で休憩できるのですが、抹茶付きだと600円になります。
拝観時間は9:00~16:00、(抹茶の受付は15:30)です。
境内は竹だけではなく枯山水の庭園も非常に美しいです。
報国寺 御朱印 聖大悲殿(直書き:300円)
山門と本堂です
枯山水の庭園
竹林と抹茶
目の前に広がる竹林を見ながら抹茶をいただくことが出来ます。
改めて鎌倉は名所が多いなあと感じました。
報国寺アクセス
★鎌倉駅から徒歩の場合
- 徒歩30分(2.3km)
- タクシー約7分
- 京浜急行バス 鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き/ハイランド行き 約12分→浄明寺バス停下車・徒歩3分
★車の場合
- 横浜・横須賀道路 朝比奈インターより 約10分
※駐車場は台数に限りあり。周囲の有料駐車場の使用がベター
次は浄妙寺へと向かいます。
報国寺から浄妙寺へは距離にして400m、徒歩で5分くらいです。
報国寺もきれいでしたが、浄妙寺もそれに負けず劣らず美しいお寺でした。
鎌倉五山(第五位)で最古のお寺です。
拝観料は100円。拝観時間は9:00~16:30です。
浄妙寺 御朱印 釈迦如来(本尊)(直書き:300円)
浄妙寺 御朱印 聖観世音(直書き:300円)
浄妙寺 御朱印 南無釈迦牟尼佛(直書き:300円)
こちら↑は10月中旬の頃の浄妙寺の庭の様子です。
こちら↑が11月中旬の浄妙寺の庭の様子です。紅葉がきれいです。
こちらが本堂です。こちらもきれいな建物でした。
また浄妙寺には喜泉庵というカフェがあり、さらに奥の方、坂を登って行くと石窯ガーデンテラスというレストランがあります。
そのうち、石窯ガーデンテラスの方を利用しました。
このような坂を上ります。
わかりにくいですがメニューです。HPでも見られます。
こちらは季節のスイーツセットです。税込み1,300円でした。
他にもカレーや魚料理などの食事も取れますし、焼立てパンなども売られています。
さらに奥には室町幕府を開いた足利尊氏の弟、足利直義の墓があります。
足利直義の墓
浄妙寺アクセス
JR「鎌倉駅」東口バス乗り場から「八幡宮方面行き」で「浄明寺」下車、徒歩2分
コメント