新しいお寺用の御朱印を購入しました。
これでお寺用の御朱印帳は3冊目です(他に神社用3冊)
購入したのは豊川稲荷の御朱印帳です。
こちらには渋い大判サイズの御朱印帳がたくさんあるということで訪れました。
豊川稲荷 御朱印帳 (大判サイズ:1500円)
豊川稲荷までのアクセスは、
東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分
あるいは
東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分
となります。
そしてこの御朱印帳の最初のページは上野駅から徒歩5分の清水(きよみず)観音堂:千手観音の御朱印にしました。
清水観音堂
清水観音堂 御朱印 千手観音(直書き:500円)
力強い堂々とした筆致がすばらしいです。
清水観音堂は東叡山寛永寺の中にある、京都東山の清水(きよみず)寺を模した舞台造りのお堂で、徳川家康の名ブレーンであった天海大僧正によって1631年に建立されたそうです。
清水観音堂の赤い舞台からの景色がよかったです。
次は小野照崎神社へ。
今回は歩いて向かいます(距離にして1.1キロ・15分くらい)。
この日は6月末日ということで6月の月替わり御朱印をいただきに行きました。
小野照崎神社
小野照崎神社_月替わり御朱印(4月)(紙御朱印:500円)
小野照崎神社_月替わり御朱印(5月)(紙御朱印:500円)
小野照崎神社_月替わり特別御朱印(6月)(紙御朱印:500円)
小野照崎神社 「立皇嗣の礼 奉祝御朱印」御朱印(紙御朱印:1000円)
コロナの影響で4月、5月など過去の月替わり御朱印もいただくことが出来ました。
小野照崎神社は毎月、カラフルな御朱印で楽しませてくれます。
今回も期待通りな御朱印でした。
コメント