第60回 毛越寺の御朱印

毛越寺 御朱印 御朱印

 

この前は鎌倉の御朱印についてレポートしましたが、今回は東北まで遠出して岩手まで行って来ました。

 

最初に訪れたのは毛越(もうつう)寺です。

 

開山は慈覚大師円仁で奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡の時代に発展したそうです。

 

往時には堂塔40僧坊500を数えたと言いますから、元々は相当大きなお寺でした。

 

建造物は火災などですべて失われたそうですが、大泉が池と呼ばれる浄土庭園と平安時代の伽藍遺構が残されていて、国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています。

 

 

それでもうこのお寺は笑っちゃうほど境内の庭園がきれいでした。

 

当時、このお寺にかかわった人は本気でここに極楽を創ろうとしていたのではなかろうか、と思わせるものがありました。

 

ちょうど行ったのが紅葉の時期(2020年11月10日)だったこともあり更に美しい風景を堪能できた気がします。

 

泊まったホテルから近くて朝一(8:30)で行ったこともありほとんど人がおらず独占状態だったのもよかったです。

 

毛越寺 御朱印

毛越寺 御朱印 薬師如来(紙御朱印:300円)

 

 

完全無料の屋根・雨漏り修繕業者紹介サービス【EMEAO!】

毛越寺毛越寺

紅葉が本当にきれいでした。

毛越寺

御朱印は山門入ってすぐ、右手にある札所でいただけます。

毛越寺毛越寺 山門

山門

毛越寺 本堂毛越寺 本堂

本堂

 

毛越寺 常行堂

開山堂

毛越寺 常行堂毛越寺 常行堂

常行堂

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

本堂付近の紅葉もきれいでした

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺 大泉ヶ池毛越寺 大泉ヶ池

毛越寺毛越寺 遣り水

大泉ヶ池

毛越寺毛越寺

今でも当時の伽藍の遺構が残されています

だった毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

 

紅葉の写真はいっぱい撮りました。

毛越寺毛越寺

毛越寺毛越寺

毛越寺の庭園は坂もなく歩きやすいのでたくさん歩けると思います。

 

まさに地上の楽園でした。

 

午前8時30分から1時間ほどいました。

 

この後はタクシーで中尊寺に向かいます。

毛越寺

朝来たときは上の写真からわかるように晴れていたのですが、1時間経っただけで雲行きが怪しくなってきました。

 

毛越寺

拝観時間:8時30分~午後5時00分

※11月5日~3月4日は午前8時30分~午後4時30分

拝観料:700円

アクセス:JR東北本線 平泉駅より毛越寺まで0.7km(徒歩7分、車3分)

     一関ICから約15分

     平泉・前沢ICから約10分

所在地:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58

 

毛越寺HP

 

 

どこでもミラバス新発売

コメント

タイトルとURLをコピーしました