安食駅からJR成田線で成田へ戻りそこから京成成田駅まで歩いて京成線に乗り換え、實籾(みもみ)駅に向かいます。(安食駅から1時間、639円)
このときから雪もちらついたりはしたものの雨が小やみになっていたので少し助かりました。
實籾駅に着いて大原神社に向かいます。(徒歩6分、600mほど)
こちらも限定御朱印などで有名なので訪れました。
縁結びの神社だそうです。
大原神社 通常御朱印(直書き300円)
大原神社 月替わり御朱印(直書き300円)
雨の日に参拝したということで銀色の雨マークを入れていただいています。
大原神社 季節限定御朱印(紙御朱印:500円)
初めての見開き御朱印です。
見開き御朱印は貼りにくいので最近はクリアファイルに入れていますが、この時は貼っていました。
一応見開き御朱印用の御朱印帳もある(増上寺の近くにある宝珠院やアメ横にある摩利支天徳大寺などにも売っている)みたいなんですが、クリアファイルでもいいかなと最近は思っています。
スエヒロ家|創業1935年イベリコ豚・黒毛和牛専門店の通販ショップ
大原神社アクセス
★電車の場合
- 京成電鉄成田線 実籾駅より徒歩6分
- JR津田沼駅 北口バス停より日大実籾行き 日大実籾下車 徒歩5分
★車の場合
- 船橋・津田沼方面よりお越しの方
千葉県道69号長沼船橋線 左手日大実籾を超え 日大実籾と神社との間の坂道を入ると お車入口あり - 長沼・八千代方面よりお越しの方
実籾十字路を津田沼方面に直進 京成線踏切を渡り信号を右折
日大実籾と神社との間の坂道を上がるとお車用の入口あり
大原神社HP
次は菊田神社を目指し津田沼駅へ向かいます。
そのまま京成線で2駅目(運賃157円)津田沼駅からは徒歩3分ほどでした。
顎を突き出した狛犬さんでも有名で御朱印も月替わりのものがあり人気です。
菊田神社 通常御朱印(直書き300円)
菊田神社 狛犬御朱印(直書き300円)
菊田神社 月替わり御朱印(直書き500円)
ひな祭りバージョンの月替わり御朱印をいただけてうれしかったです。
菊田神社アクセス
JR総武線津田沼駅より徒歩15分
京成電鉄京成線京成津田沼駅より徒歩3分
菊田神社HP
雪がちらつく本当に寒い日の御朱印巡り…本当に大変でした。
手袋を持って来ていたのが救いでした。
御朱印収集を始めて間もなく楽しみで仕方なかったため無理して出掛けましたが、これからは雨の日は自重しようと思いました。
御朱印収集2日目にして厳しい1日でしたが、限定御朱印もいただけたし、遠い成田まで行けたし充実感はありました。
この日3月14日(土)は結局
成田山新勝寺→埴生神社→大鷲神社→大原神社→菊田神社と廻りました。
御朱印は15枚、初穂料は5,300円でした。
初の千葉県御朱印巡りは厳寒の中、非常に過酷なものとなってしまいました。
自然を甘く見るなとはよく言われますが、それを痛感した1日でした。
コメント