第32回 巳の日御朱印、1日限定御朱印、夏詣御朱印(宝珠院、磐井神社、滝野川八幡神社…)

磐井神社_御朱印1 御朱印

2020年7月1日は巳の日でした。

 

巳の日限定御朱印の日です。

 

さらに1日ということで1日限定御朱印の日でもあります。

 

ということでなかなか忙しくなりました。

 

まず訪れたのは都営大江戸線赤羽橋駅、増上寺近くにある宝珠院です。

 

宝珠院は郵送対応も行っているのですが、再び訪問しました。

 

宝珠院郵送対応ページ

http://hoshuin.cart.fc2.com/

 

今回は月替わり御朱印をいただきました。

宝珠院_御朱印5月

宝珠院 月替わり御朱印(5月)薬師如来(直書き:600円)

宝珠院_ 御朱印1

宝珠院 月替わり御朱印(7月)弁財天(直書き:600円)

 

宝珠院_巳の日御朱印

宝朱印 巳の日御朱印 弁財天(直書き:300円)

 

次は大森駅から徒歩12分(約1km)の磐井神社へと向かいます。

 

磐井神社

 

京急本線の大森海岸駅が最寄り駅ですが(徒歩4分)JRの大森駅からでも10数分ほどで行けます。

 

磐井神社_御朱印1

磐井神社 1日・15日限定御朱印(直書き:500円)

磐井神社_御朱印2

磐井神社 1日・15日限定狛犬御朱印(直書き:500円)

磐井神社_御朱印3

磐井神社 友禅紙御朱印(紙御朱印:500円)

磐井神社_御朱印4

磐井神社 友禅紙御朱印(紙御朱印:500円)

 

磐井神社は月替わり御朱印があって毎月、御朱印が変わります。

 

1日・15日とその他の日で御朱印の内容が変わります。

 

狛犬御朱印も1日・15日にしかいただけません。

 

そして友禅紙の御朱印も4種類から選べていただくことが出来ました(こちらは直書きではありません)。

 

御朱印の受付時間は9時30分〜16時30分です。

 

 

次はJR京浜東北線の大森駅から王寺駅まで(13駅:34分:396円)

 

そして次は七社神社へと向かいました。

 

七社神社

 

JR王子駅からは徒歩10分

 

他に東京メトロ 南北線「西ヶ原」駅 2番出口より徒歩2分

あるいは都電荒川線「飛鳥山」駅より徒歩5分

です。

 

7月1日から7月7日まで夏詣限定御朱印がいただけるということで訪れました(該当しない日は通常御朱印がいただけます)。

 

御朱印の受付は午前9時から午後5時までです。

 

七社神社_御朱印

七社神社 夏詣御朱印(直書き:500円)

 

 

次も電車移動でJR京浜東北線:王子駅から埼京線:板橋駅へと向かいます(4駅:18分:168円)。

 

6月27日に狛犬御朱印をいただきに行った滝野川八幡神社に、今度は1日限定御朱印をいただきに再訪します。

 

滝野川八幡神社

 

滝野川八幡神社_1日御朱印

滝野川八幡神社 1日限定御朱印(直書き:500円)

 

このように1日限定御朱印だと中央上の文字が「V」から「勝」に中央の文字も金文字になります。

 

 

 

次も電車で今度は千駄ヶ谷駅へ(新宿で総武線乗り換え:4駅:22分:168円)。

 

向かったのは鳩森(はとのもり)八幡神社です。

 

鳩森八幡神社

 

千駄ヶ谷駅から南へ徒歩5分です。

 

鳩森八幡神社_御朱印

鳩森八幡神社 夏詣御朱印(直書き:500円)

富士浅間神社_御朱印

富士浅間神社 夏詣御朱印(直書き:500円)

 

 

今度は3分ほど国立競技場へ向かって歩いて聖輪寺へ行きました。

 

聖輪寺

 

聖輪寺_御朱印

聖輪寺 御朱印(直書き:300円)

 

この日はこれで終了。

 

宝珠院→磐井神社→七社神社→鳩森八幡神社→聖輪寺

 

と回りました。

 

いただいた御朱印は全12種類で初穂料は合計で5,800円でした。

 

 

巳の日御朱印、1日限定御朱印、カラフルな夏詣の御朱印と様々なタイプの御朱印ををいただくことが出来てよかったです。

 

コクとうま味を追求した極美味プレーンカレー4袋セット

コメント

タイトルとURLをコピーしました