第30回 新宿諏訪神社・松陰神社の御朱印(27日特別御朱印)

新宿諏訪神社_勝_御朱印 御朱印

 

6月27日は27日の特別御朱印がもらえるところ(高田馬場の新宿諏訪神社世田谷区にある松陰神

)をお目当てに回りました。

 

まずは高田馬場駅に行きます。

 

駅を出たら山手線の線路を右に見て南下して25号線を左折してまっすぐ行ったところに新宿諏訪神社があります。(高田馬場駅から徒歩10分ほど)

 

 

新宿諏訪神社

 

新宿諏訪神社では月替わり御朱印が何種類かあってさらに毎月27日には「勝」の文字の入った御朱印がいただけます。

 

それでこの日に参拝しました。

新宿諏訪神社_御朱印

新宿諏訪神社 6月月替わり御朱印(直書き:500円)

新宿諏訪神社_勝_御朱印

新宿諏訪神社 「勝」御朱印(直書き:500円)

 

なかなかさわやかな御朱印です。

 

因みにこの時は訪問していませんが、お隣の玄国寺でもシールの御朱印がいただけます。

 

次は高田馬場から渋谷を経由して東急田園都市線の三軒茶屋駅に向かいます(所要時間:26分・運賃:325円)。

 

 

三軒茶屋駅から歩いて4分ほど、最勝寺(教学院)を目指します。

 

最勝寺(教学院)

 

最勝寺_御朱印

最勝寺 御朱印 目青不動明王(直書き:300円)

 

 

次は歩いて太子堂八幡神社へ向かいます(徒歩6分ほど)。

 

こちらもさまざまな御朱印がいただけることで有名です。

 

太子堂八幡神社

 

太子堂八幡神社_御朱印

太子堂八幡神社 御朱印(紙御朱印:1000円)

 

この御朱印は個人的には左半分だけにしてほしかったです。

 

他にもいくつか種類がありましたが、今回はもう一つ気に入ったのがなかったので一枚だけです。

 

次は15分ほど歩いて松陰神社へ向かいます。

 

松陰神社

 

松陰神社は思ったより広かったので驚きました。

松陰神社1松陰神社2

松陰神社4松陰神社5

松下村塾が再現されています。

こういう場所に塾生たちが集まって研鑽を積み、日本の近代化が進んでいったんだなあと、しばし感慨に耽りました。

松陰神社_御朱印

松陰神社 御朱印(直書き:500円)

 

毎月27日は吉田松陰の月命日ということで、右上に「松陰先生月命日奉拝」の印、右下に吉田松陰の肖像のシルエットの印が入ります。

 

本当はお隣の勝国寺にも行こうかと思っていたのですが、時間が遅くなっていたので断念しました。

 

結局、この日は

 

新宿諏訪神社→最勝寺→太子堂八幡神社→松陰神社

 

を回って御朱印は5種類合計の初穂料は2,800円でした。

 

出来ればもう少し回りたかったです。

 

 

 

全身に使える「オールインワンノンシリコンシャンプー」【シンプリッチ】

コメント

  1. トニー より:

    写真も綺麗だし、かなり歩いたんじゃないですか?

    そのうち、立川の諏訪神社にも来てください。僕の自宅から徒歩数分です!

    • にどちゃん にどちゃん より:

      コメントありがとうございます!
      立川はまだ回っていませんので諏訪神社も是非回りたいです!

      ありがとうございましたm(__)m

タイトルとURLをコピーしました