第33回 七夕御朱印 Part1(尾久八幡神社・鷲神社・小野照崎神社の御朱印)

鷲神社_七夕御朱印 御朱印

この日は七夕。

 

七夕も日本古来の伝統行事ということで、それを記念した御朱印がたくさんいただけます。

 

この日は七夕御朱印を目当てに回りました。

 

まず訪れたのは尾久八幡神社です。

 

尾久おぐ八幡神社

 

本来の最寄り駅は都電荒川線の宮ノ前駅ですが、交通費節約のためJRの尾久駅から歩いていきました。(距離は1.1キロ、徒歩15分くらいです)

 

尾久八幡神社_七夕御朱印

尾久八幡神社 七夕御朱印(紙御朱印:500円)

尾久八幡神社_夏詣御朱印

 

尾久八幡神社 夏詣御朱印(紙御朱印:500円)

 

早速、美しい御朱印をいただくことが出来ました。

 

尾久八幡神社

所在地:〒116-0011 東京都荒川区西尾久3-7-3

TEL: 03-3893-1535

アクセス:

  • 都電荒川線「宮ノ前駅」 すぐ
  • JR山手線・京浜東北線「田端駅」 徒歩15分

 

尾久八幡神社 東京神社庁HP

尾久八幡神社 公式Twitter

尾久八幡神社 公式Facebook

 

 

次はそのまま尾久八幡神社の最寄り駅の都電荒川線:宮ノ前駅から三ノ輪橋駅まで行って(9駅:18分:168円)浅草界隈を回ります。

 

三ノ輪橋駅から南へ1キロ強、15分ほど歩いて、まずは正宝院(飛不動尊)へと向かいました。

 

正宝院(とび不動尊)

 

正宝院_御朱印1

正宝院 御朱印 飛不動(直書き:400円)

正宝院_御朱印2

正宝院 御朱印 恵比寿(直書き:400円)

正宝院_御朱印3

正宝院 御朱印 聖観音(直書き:400円)

 

 

 

次は300mほど(徒歩4分)さらに南に進んで鷲神社へと向かいます。

 

鷲神社

 

鷲神社へは3月にも一度来ているので2回目の訪問となります。

 

鷲神社はものすごい人でした。

 

鷲神社_七夕御朱印

鷲神社 七夕御朱印(直書き:500円)

 

この御朱印をいただいたとき、長蛇の列ができることに納得しました。

 

シルバーの文字がいいですね。

 

鷲神社_夏詣御朱印

鷲神社 夏詣御朱印(直書き:500円)

 

夏詣御朱印もいただいてきました。

 

鷲神社

所在地:〒111-0031 東京都台東区千束3-18-7

TEL: 03-3876-0010

アクセス:

地下鉄日比谷線 / 入谷駅北口3番出口より徒歩約7分
Txつくばエクスプレス / 浅草駅より徒歩約8分
地下鉄銀座線 / 田原町駅より徒歩約15分  台東区循環バス「南めぐりん」運行
JR / 鴬谷駅南口より徒歩約20分   台東区循環バス「北めぐりん」運行
東武線・メトロ浅草線/銀座線 浅草駅より約15分
JR / 日暮里駅東口より錦糸町駅行き都バス千束下車徒歩2分
JR /総武線錦糸町駅北口より日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分 (HPより引用)

 

鷲神社HP

鷲神社Instagram

 

次に向かったのは小野照崎神社です。

 

小野照崎神社

 

西へ歩いて10数分ほど、距離にして850mくらいです。

 

月替わり御朱印をいただきました。

 

小野照崎神社_月替わり御朱印

小野照崎神社 月替わり御朱印(7月:紙御朱印:500円)

 

小野照崎神社_月替わり御朱印_七夕

小野照崎神社 月替わり御朱印(7月:紙御朱印:800円)

 

下の御朱印は重ねの方で、この御朱印は暗いところだと上の和歌の文字の所が光るそうです。

(私も一応、暗いところで見てみましたが、残念ながらあまりよくわかりませんでした)

 

授与時間は9時〜16時です。

 

小野照崎神社アクセス

東京メトロ日比谷線 入谷駅: 4番出口より徒歩3分
JR山手線 鶯谷駅: 南口より徒歩7分

 

所在地:〒110-0004 東京都台東区下谷2丁目13-14

 

小野照崎神社 公式HP

小野照崎神社 公式Twitter

小野照崎神社 公式Instagram

 

 

次は2キロほど歩いて摩利支天徳大寺へと向かいます。

 

摩利支天徳大寺

 

徒歩25分~30分くらいかかりますが、道はほぼ真っすぐ南下すればいいのでわかりやすいです。

 

この7月1日は7月最初の亥の日だったので、「一の亥」の印のある御朱印をいただきました。

 

摩利支天_御朱印1

摩利支天 御朱印(直書き:500円)

 

御朱印をいただいた日が「亥の日」だと右上に印が入ります。

 

亥の日は12日に一度なので毎月1回目の亥の日に「一の亥」2回目は「二の亥」という風に文字が入るようです。

 

摩利支天 御朱印2

摩利支天 御朱印(直書き:500円)

 

なお「摩利支」とはサンスクリット語で「威光・陽光」のことで「摩利支天」とは「仏教を守護す

る天部の神」を意味するそうです。

 

なぜ亥なのかは摩利支天像が亥の上に立っているからで、摩利支天の祖先がイノシシに姿を変えて

大地を救い上げたという説があるからだそうです。

 

なおこちらでは二面御朱印用の御朱印帳が売っています。

 

摩利支天徳大寺

所在地:〒110-0005東京都台東区上野4丁目6-2

TEL: 03-3831-7926

アクセス: JR山手線・京浜東北線「御徒町」駅より 徒歩2分

      東京メトロ銀座線「上野広小路」駅より 徒歩2分

摩利支天HP

 

この後は両国へと向かいます…

 

摩利支天 徳大寺 東京 上野広小路 アメ横
東京 上野広小路、この地に開創四百年。厄を除き、福を招き、運を開く、開運勝利の守護神。 摩利支天 徳大寺。

ULP結婚相談所で無料相談を行う

コメント

タイトルとURLをコピーしました