第34回 七夕御朱印Part2(両国の御朱印)江島杉山神社の御朱印+回向院の御朱印

江島杉山神社_七夕御朱印 御朱印

徳大寺を回った後は、JR御徒町駅から両国駅へと向かいます。

(JR山手線、または京浜東北線で秋葉原まで。総武線乗り換えで両国まで。3駅:10分:136円)

 

 

両国駅についてまずは回向院へと向かいました。

 

回向院

 

両国駅から南へ200m、徒歩5分ほどで着きます。

 

回向院

回向院

回向院_説明1回向院_説明2

こうしてみると江戸・東京は改めて大規模な事故・災害に見舞われていることがわかります…

 

明暦の大火、安政の大地震、関東大震災…

 

その後、1945年3月10日は東京大空襲もありましたしね…

 

 

ここ回向院でも関東大震災での火災により木彫の諸尊像はことごとく焼失し、石仏、銅仏等の諸尊像のみが残っている状態だそうです。

 

鼠小僧の墓

回向院には鼠小僧の墓もあります。

 

鼠小僧は長年捕まらなかった(7年ほど)ということでその幸運にあやかろうと、多くの参拝客が訪れ、墓のお前立ち(石)を削って持ち帰り、お守りにするそうです。

 

本物の泥棒も参拝しそうでちょっと怖いですね…w

 

 

回向院には猫もいました。

回向院_猫1回向院_猫2

この猫は私が後ろにいることは気づいていたはずなんですが、カメラを向けても頭をなでても決してこっちを向いてくれませんでした。

きっと、恥ずかしかったんでしょうね…

回向院_猫3回向院_猫4

もう1匹いました。お行儀がよくてかわいいです。

 

 

猫と言えば報恩伝説というのが回向院にはあり、猫塚が作られたのを皮切りに様々な動物の供養塔が作られ、ペットの葬儀なども行っているそうです。

 

報恩伝説_回向院

 

で、御朱印です。

 

回向院_御朱印1

回向院 御朱印 阿弥陀如来(直書き:300円)

回向院_御朱印2

回向院 御朱印 馬頭観音(直書き:300円)

 

 

猫に後ろ髪を引かれる思いでしたが、振り払って次の目的地へと向かいます。

 

次の目的地は江島杉山神社です。

 

江島杉山神社

 

距離は500mほどで徒歩6分くらいで行けます。

 

こちらでもカラフルな月替わり御朱印がいただけます。

 

江島杉山神社_御朱印

江島杉山神社 通常御朱印(紙御朱印:500円)

江島杉山神社_御朱印

江島杉山神社 月替わり御朱印(紙御朱印:500円)

江島杉山神社_七夕御朱印

江島杉山神社 七夕御朱印(紙御朱印:500円)

 

兼務社の初音森神社の御朱印もいただけます。

初音森神社_御朱印

初音森神社 月替わり御朱印(紙御朱印:500円)

初音森神社_七夕御朱印

初音森神社 七夕御朱印(紙御朱印:500円)

 

江島杉山神社、初音森神社、ともに月替わり御朱印は色がきれいですし、七夕御朱印は黒地に金の文字がいいですね。

 

この後、1本先の通り沿いにある初音森神社にも行ってお参りしてきました。

 

 

この日は

尾久八幡神社→鷲神社→小野照崎神社→正宝院→徳大寺→回向院→江島杉山神社

の順番で回りました。

 

いただいた御朱印は合計18枚、初穂料の合計は8,600円でした。

 

 

 

自宅で岩盤浴ケアができる【肌断食の湯】

コメント

タイトルとURLをコピーしました